2017年3月16日~18日の第79回全国大会2017において,石正 幸大(M2),陳 洵(M2),木下 浩希(B4)の3名が以下のタイトルで発表を行いました. 屋内環境における小型無人機のための消失点推定(石正 幸大) […]
You are browsing archives for
カテゴリー: TOPICS2016
2016年度卒業式&謝恩会
2017年3月22日に同志社大学の卒業式・学位授与式が開催され,ネットワーク情報システム研究室(佐藤研究室)から大学院生7名,学部生9名が卒業しました.また,夜には京都ブライトンホテルにおいて謝恩会を開催しました.
2016年度卒業論文発表会
2017年2月23日の2016年度卒業論文発表会において,蚊戸 洸幸(B4),木下 浩希(B4),引屋敷 愛(B4),杉坂 竜亮(B4),阪田 大輔(B4),岡田 春菜(B4),長谷 錦(B4),葛谷 亮介(B4),東 […]
2016年度修士論文試問会
2017年2月1,2日の2016年度修士論文試問会において,鬼木 明日香(M2),西野 剛史(M2),長田 剛典(M2),川上 智史(M2),陳 洵(M2),出村 友秀(M2),石正 幸大(M2)の7名が以下のタイトルで […]
ITSシンポジウム2016
2016年11月10日のITSシンポジウム2016において,出村 友秀(M2)の1名が以下のタイトルで発表を行いました. 車両周辺環境を考慮した協調型運転支援システムのシミュレーション評価(出村 友秀) 車両周辺環境を考 […]
第82回月例発表会(M2)
2016年11月5日の第82回月例発表会(M2)において,石正 幸大(M2),出村 友秀(M2),長田 剛典(M2),西野 剛史(M2),川上 智史(M2),鬼木 明日香(M2)の6名が以下のタイトルで発表を行いました. […]
第81回月例発表会(M1)
2016年10月22日の第81回月例発表会(M1)において,青野 朝日(M1),秋田 浩也(M1),今野 裕太(M1),吉村 悠(M1),岩見 泰周(M1),Kentaro Morita(M1)の6名が以下のタイトルで発 […]
Web DB Forum最優秀論文賞
2016年9月13日~15日に慶應義塾大学で開催された第9回Webとデータベースに関するフォーラム(Web DB Forum 2016)において,佐藤 健哉(教授)が「In-Vehicle Distributed Tim […]
情報処理学会関西支部大会
2016年9月26日の情報処理学会関西支部大会において,長田 剛典(M2)の1名が以下のタイトルで発表を行いました. スマートグラスを用いた仮想空間への手書き情報共有システム(長田 剛典) スマートグラスを用いた仮想空間 […]
FIT2016奨励賞受賞
FIT2016
2016年9月7日のFIT2016において,杉坂 竜亮(B4),東 峻太朗(B4),岡田 春菜(B4),阪田 大輔(B4),長谷 錦(B4)の5名が以下のタイトルで発表を行いました. スマートフォン利用ダイ […]
第72回研究室合同発表会(M2)
2016年9月2日の第72回研究室合同発表会(M2)において,石正 幸大(M2),出村 友秀(M2),川上 智史(M2),長田 剛典(M2),鬼木 明日香(M2),西野 剛史(M2)の6名が以下のタイトルで発表を行いまし […]
第80回月例発表会(研究室合宿@リトリートセンター)
2016年8月24日の第80回月例発表会(研究室合宿@リトリートセンター)において,木下 浩希(B4),引屋敷 愛(B4),葛谷 亮介(B4),蚊戸 洸幸(B4),杉坂 竜亮(B4),東 峻太朗(B4),阪田 大輔(B4 […]
DICOMO2016パネルディスカッション
2016年7月6日~8日に三重県で開催された情報処理学会のマルチメディア,分散,協調とモバイル DICOMO2016シンポジウムにおいて,佐藤健哉(教授)がパネルディスカッション「自動運転の普及に向けた技術と課題」におい […]
DICOMO2016シンポジウム受賞
2016年7月6日~8日に三重県で開催された情報処理学会のマルチメディア,分散,協調とモバイル DICOMO2016シンポジウムにおいて,2名が受賞しました. ▶︎優秀プレゼンテーション賞 森田 健太郎 ▶︎ヤングリサー […]
DICOMO2016シンポジウム
2016年7月6日~8日に三重県で開催された情報処理学会のマルチメディア,分散,協調とモバイル DICOMO2016シンポジウムにおいて,6名の学生が発表しました. ホームネットワークにおけるデバイス間連携に基づく新サー […]