NISLAB

Publications 研究業績

2022年度研究業績

書籍

  • 佐藤 健哉(分担執筆), 自動運転技術(第IV編5.2節), ロボット工学ハンドブック(第3版), 2023/02.

論文誌

  • Rui Teng, and Kenya Sato, Two-Level Sharing and Extraction of Sensing Information with Hybrid V2X Communications, Applied Sciences, Vol.12, No.9, pp.1-19, 2022/05. DOI:10.3390/app12094603

  • Kohei Hosono, Akihiko Maki, Yosuke Watanabe, Hiroaki Takada, and Kenya Sato, Implementation and Evaluation of Load Balancing Mechanism with Multiple Edge Server Cooperation for Dynamic Map System, IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, Volume 23, Issue 7, pp. 7270-7280, 2022/07. DOI:10.1109/TITS.2021.3067909

  • Riki Okunishi, Rui Teng, and Kenya Sato, Reachability-based Packet Scheduler of Multipath QUIC for Heterogeneous Mobile Networks, Communications and Network, Vol.14, No.4, pp.200-209, 2022/11. DOI:10.4236/cn.2022.144011.

  • Babakarkhail Habibullah, Rui Teng, and Kenya Sato, A Promising Distance-based Gasoline Tax Charging System Based on Spatio-Temporal Grid Reservation in the Era of Zero-Emission Vehicles, Journal of Transportation Technologies, Vol.12, No.4, pp.651-680, 2022/10. DOI:10.4236/jtts.2022.124038

  • 佐々木 雄大, 滕 睿, 佐藤 健哉, Webコンテンツに応じたHTTPプロトコル切替によるページ読込み時間削減手法, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J106-B, No.3, pp.126-133, 2023/3. DOI:10.14923/transcomj.2022GWP0002

  • Babakarkhail Habibullah, Rui Teng, and Kenya Sato, Highway Toll Collection Method for Connected Automated Vehicle Platooning Using Spatio-temporal Grid Reservation, Communications and Network, Vol.14, No.4, pp.171-199, 2022/11. DOI:10.4236/cn.2022.144010.

  • 竹内 一真, 滕 睿, 佐藤 健哉, [推薦論文]狭小空間監視のためのドローンを利用したAR可視化方式の実装と評価, 情報処理学会論文誌, Vol.64, No.2, pp.614-625, 2023/02. DOI:10.20729/00224279

  • 鈴木 彰一, 長谷川 悠, 佐藤 健哉, 三好 博昭, 大口 隆, 自動運転サービスの受容性向上に向けた取組に関する研究, 生産研究, Vol.75, No.1, pp.71-76, 2023/02. DOI:10.11188/seisankenkyu.75.71


総説・解説

  • 佐藤 健哉, ITSにおけるビッグデータの利活用と今後の展開, 自動車技術会 ITSの標準化 2022, p.9-10, 2022/09.

  • Kenya Sato, Use of Big Data for ITS and the Future Developments, ITS Standardization Activities of ISO/TC204, Society of Automotive Engineers of Japan, p.9-10, 2022/09.


紀要

  • Natsuki Uehara, and Kenya Sato, Improving the Efficiency of V2X Communication by Guiding Vehicles in Consideration of Congestion around Base Stations, The Harris Science Review of Doshisha University, Vol.63, No.1, pp.59-69, 2022/04. DOI:10.14988/00028928

国際会議

  • Babakarkhail Habibullah, and Kenya Sato, Micro-Road-Pricing for Highway Toll Collection with Reserving Spatio-Temporal Grid in the Era of Automated Vehicle (Poster), The 2022 IARIA Annual Congress on Frontiers in Science, Technology, Services, and Applications, Nice, France, 2022/07.

  • Koichi Kambara, Ehsan Javanmardi, Jin Nakazato, Yousuke Watanabe, Kenya Sato, Hiroaki Takada, Manabu Tsukada, Towards Cooperative Automated Driving: Geographic-Aware Network Analysis and Visualization tool, Asian Internet Engineering Conference (AINTEC) 2022, pp.1-3, Hiroshima, Japan, 2022/12.


国内シンポジウム

  • 塚崎 拓真, 滕 睿, 佐藤 健哉, IoT デバイスの通信セキュリティ向上のためのネットワーク仮想化フレームワークの提案, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム論文集, pp.1195-1200, 2022/06.(優秀プレゼンテーション賞受賞)

  • 国本 典晟, 滕 睿, 佐藤 健哉, SDNを利用したQoS予測・予約によるV2X通信の信頼性向上,ITSシンポジウム2022, 1-A-10, pp.1-6, 2022/12.

  • 杉本 涼輔, 滕 睿, 佐藤 健哉, V2X通信におけるプライバシ向上のための仮想車両を用いた協調的仮名交換方式の提案, ITSシンポジウム2022, 1-B-05, pp.1-6, 2022/12.

  • 鈴木 彰一, 長谷川 悠, 佐藤 健哉, 三好 博昭, 大口 敬, 自動運転サービスの受容性向上に向けた取組に関する研究, ITSシンポジウム2022, 3-A-05, pp.1-6, 2022/12.

  • 山本 浩太郎, 滕 睿, 佐藤 健哉, 自動バレー駐車のための時空間グリッド予約を利用した車両移動モデルのダイナミックマップ上における実装, ITSシンポジウム2022, pp.1-6, 3-B-06, 2022/12.

  • 渡辺 陽介, 山田 峻也, 川田 福和, 草山 真一, 佐藤 健哉, 高田 広章, 自動運転サービスにおける車両位置情報の共有とプライバシー保護, ITSシンポジウム2022, 4-A-11, pp.1-6, 2022/12.


口頭発表

  • 神原 滉一, Ehsan Javanmardi, 中里 仁, 山田 峻也, 渡辺 陽介, 高田 広章, 佐藤 健哉, 塚田 学, 協調型自動運転のためのネットワーク状態分析・可視化, 信学技報, Vol.122, No.384, ITS2022-76, pp.192-197, 2023/02.

  • 佐々倉 瑛一, 山田 峻也, 鈴木 彩門, 宮脇 弘充, 滕 睿, 佐藤 健哉, 協調型自動運転に向けた複数路側センサのフリースペース情報統合, 情報処理学会第85回全国大会論文集, Vol.3, pp.227-228, 2023/3.(学生奨励賞受賞)

  • 坂本 拓馬, 山本 浩太郎, 滕 睿, 佐藤 健哉, ユーザの意思を考慮したホームネットワークにおけるトラフィックの優先度制御システム, 情報処理学会第85回全国大会論文集, Vol.3, pp.275-276, 2023/3.

  • 松村 学, 杉本 涼輔, 滕 睿, 佐藤 健哉, 時空間予約マイクロロードプライシングのオークション方式による価格設定手法の提案, 情報処理学会第85回全国大会論文集, Vol.3, pp.201-202, 2023/3.

  • 松下 翔太, 土居 大輝, 竹内 一真, 滕 睿, 佐藤 健哉, 移動環境におけるビデオストリーミング品質向上のためのMPQUICスケジューラの検討, 情報処理学会第85回全国大会論文集, Vol.3, pp.161-162, 2023/3.(学生奨励賞受賞)

  • 東田 悠希, 国本 典晟, 滕 睿, 佐藤 健哉, 車両走行状態とドライバ視線の時系列変化を考慮した運転支援情報提示の制御手法, 情報処理学会第85回全国大会論文集, Vol.3, pp.207-208, 2023/3.

  • Yucheng Xu, Rui Teng, Kenya Sato, Quality of Service prediction for V2X communication based on LSTNet, Proceedings of the 85th National Convention of IPSJ, Vol.3, pp.223-224, 2023/3.

  • 平光 樹, 滕 睿, 佐藤 健哉, 走行環境に対応したフリースペース危険度の段階的可視化の考察, 情報処理学会研究報告 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS), Vol.2023-ITS-92, No.2, pp.1-6, 2023/03.

  • 宮脇 弘充, 滕 睿, 佐藤 健哉, 自動運転における緊急回避情報を用いた安全性向上手法の検討, 情報処理学会研究報告 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS), Vol.2023-ITS-92, No.5, pp.1-6, 2023/03.

  • 西川 瑳亮, 滕 睿, 佐藤 健哉, リーダ車両を用いたV2X通信における効率的なCRL配布手法の検討, 情報処理学会研究報告 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS), Vol.2023-ITS-92, No.9, pp.1-6, 2023/03.


招待講演・特別講演

  • 佐藤 健哉, V2X 通信を利用した協調型自動運転システムの構築, 電子情報通信学会 無線通信システム研究会, 信学技法 RCS2022-11, pp.48-54, 2022/04.

  • 佐藤 健哉, 協調型自動運転に向けたセンサ情報共有のための V2X 通信プラットフォームの実現, 電気三学会関西支部専門講習会, 2022/07.

  • Kenya Sato and Rui Teng, Information & Communication Platform for Cooperative Automated Driving Using Edge Computing, IEEE 8th World Forum on Internet of Things, 2022/11.

  • 佐藤 健哉, ITS技術に関する現状と今後, 自動車技術会 ITS国際標準化フォーラム, 2023/02.

  • 佐藤 健哉, 自律から協調に向けた自動運転システム発展の経緯と展望, 大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム 令和4年度第4回ナノ理工学情報交流会, 2023/03.


受賞

  • モビリティを活用したビジネス・イノベーション・コンテスト2022 TIER IV賞:池田 仁,塚崎 拓真,Kaan Mogulkoc,おとモビ 移動式ロッカーで快適な旅へ

  • 情報処理学会DICOMOシンポジウム 優秀プレゼンテーション賞:塚崎 拓真, IoT デバイスの通信セキュリティ向上のためのネットワーク仮想化フレームワークの提案

  • 情報処理学会全国大会 学生奨励賞:佐々倉 瑛一, 協調型自動運転に向けた複数路側センサのフリースペース情報統合

  • 情報処理学会全国大会 学生奨励賞:松下 翔太, 移動環境におけるビデオストリーミング品質向上のためのMPQUICスケジューラの検討

  • 情報処理学会推薦論文:竹内 一真, 滕 睿, 佐藤 健哉, 狭小空間監視のためのドローンを利用したAR可視化方式の実装と評価

  • 情報処理学会ITS研究会 奨励発表賞:西川 瑳亮, リーダ車両を用いたV2X通信における効率的なCRL配布手法の検討

  • 自動車技術会大学院研究奨励賞:Babakarkhail, 協調型自動運転に向けた時空間グリッド予約に基づく道路課金システム

  • 自動車技術会大学院研究奨励賞:車両移動効率化のための時空間グリッド予約を利用した自動バレー駐車制御方式

トップへ

研究業績一覧