NISLAB

Publications 研究業績

2024年度研究業績

論文誌

  • Yudai Sasaki, Kenya Sato, Reducing Web Page Load Time by Using a Dynamic Scheduling Method Based on Network Environment, IEICE Communication Express, Vol.13, No.4, pp.122-125, 2024/4. DOI:10.23919/comex.2023XBL0176

  • Sasuke Nishikawa, Kenya Sato, Efficient Distribution of CRL with Grouping Method in V2X Communication, IEICE Communication Express, Vol.13, No.4, pp.134-137, 2024/4. DOI:10.23919/comex.2024XBL0006

  • Shota Matsushita, Onur Alparslan, and Kenya Sato, Occupancy Grid Map Estimation Method Using Roadside Sensor for Cooperative Auutomated Driving, IEICE COmmunications Express Vol.14, No.1, pp.1-4, 2025.(採録決定)

  • Yuki Higashida and Kenya Sato, Evaluation of a Pseudonym Change Scheme Using LSH for Location Privacy in V2X Communication, IEICE COmmunications Express Vol.14, No.1, pp.1-4, 2025.(採録決定)


総説・解説

  • 佐藤 健哉, 協調型ITSに基づく自動運転の発展と標準化の必要性, 自動車技術会 ITSの標準化 2024, p.9-12, 2024/10.

  • Kenya Sato, Progress of Automated Driving Based on Cooperative ITS and the Necessity for Standardization, ITS Standardization Activities of ISO/TC204, Society of Automotive Engineers of Japan, p.5-9, 2024/10.


国際会議

  • Hayato Iwai, Kenya Sato, Comparison of Game Playing AI Algorithms in Puyo Puyo Tetris, pp.1-2, 2024 IEEE Conference on Games, 2024/8.

  • Teruyuki Morita, Kenya Sato, Effectiveness of Free Space Information Sharing in Cooperative Perception Services, SIS32, ITS World Congress 2024, 2024/9.

  • Shinya Yamasaki, Onur Alparslan, Kenya Sato, Redundancy Mitigation Rules Considering Vehicle Driving Environment for Collective Perception Messages, International Conference on Ingelligent Computing and its Emerging Applications (ACM ICEA2024), pp.1-3, 2024/11.

  • Koichi Kambara, Ehsan Javanmardi, Jin Nakazato, Shunya Yamada, Hiroaki Takada, Yousuke Watanabe, Kenya Sato, Manabu Tsukada, Geographic-Aware Network Analysis and Visualization System for CAVs, International Conference on Ingelligent Computing and its Emerging Applications (ACM ICEA2024), pp.1-6, 2024/11.

  • Hiroto Umeda, Kenya Sato, A Collaborative Merging Method for Connected Vehicles Using Spatio-temporal Grid Reservation, IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2025/1.

  • Shota Matsumoto, Kenya Sato, Simulation Evaluation of Safety Considering Communication Delay
    in Cooperative Automated Driving, IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 2025/1.


国内シンポジウム

  • 山田 峻也, 赤木 康宏, 渡辺 陽介, 佐藤 健哉, 高田広章, 住宅密集地における信号あり・信号なし交差点での路車協調効果 ~高蔵寺ニュータウンでの検証~, ITSシンポジウム2024, 2024/12.

  • 川田 福和, 丈達 生伍, 山田 峻也, 渡辺 陽介, 佐藤 健哉, 高田 広章,協調型自動運転に向けた複数路側機の認識情報融合による計測精度の向上, ITSシンポジウム2024, 2024/12.

  • 東田 悠希, 佐藤 健哉, LSH(Locality Sensitive Hashing)を利用したV2X通信の協調的仮名変更方式のシミュレーション評価, ITSシンポジウム2024, 2024/12.


口頭発表

  • 松村 学, 佐藤 健哉, 自動運転と手動運転の混在環境における時空間グリッド予約による道路合流調停手法の検討, 情報処理学会第97回ITS研究会, Vol.2024-ITS-97, No.16, pp.1-6, 2024/5.(情報処理学会ITS研究会優秀発表賞)

  • 坂本拓馬, 佐藤健哉, 製造者通信ポリシーを用いたネットワーク仮想化技術によるIoTセキュリティシステム, センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会, 信学技報, Vol.124, No.353, SeMI2024-67, pp.29-34, 2025/01.

  • Huang Yifan, Alparslan Onur, Kenya Sato, Graph Neural Networks for Dynamic Resource Allocation in V2X Communications, the Special Interest Group Technical Reports of IPSJ on ITS, Vol2015-ITS-100, No.6, pp.1-6, 2025/3.

  • 藤原 直己, 松下 翔太, 森田 暉之, 佐藤 健哉, 時空間ボクセル予約による複数ドローンの飛行調停制御手法の提案, 情報処理学会第87回全国大会論文集, No.3, pp.55-56, 2025/3.

  • 徳重 柊人, 森田 暉之, 松下 翔太, 佐藤 健哉, AR環境におけるタッチタイピング可能な仮想入力インターフェースの検討, 情報処理学会第87回全国大会論文集, Vol.4, pp.105-106, 2025/3.(学生奨励賞受賞)

  • 野田 虎之介, 東田 悠希, 山﨑 慎也, 佐藤 健哉, ダイナミックマップシステムのための車両走行環境に基づくエッジサーバ動的負荷分散手法, 情報処理学会第87回全国大会論文集, No.3, pp.69-70, 2025/3.

  • 森 梓恩, 高田 陽輝, 佐藤 健哉, 車両位置情報を利用した車車間通信隠れ端末問題軽減のための無線リソース割り当て手法の検討, 情報処理学会第87回全国大会論文集, No.3, pp.123-124, 2025/3.

  • 富成 泰生, 佐藤 健哉, 路側センサと歩行者端末の統合利用による歩行者移動情報を活用した個人特定方法の検討, 情報処理学会第87回全国大会論文集, No.4, pp.179-180, 2025/3.(学生奨励賞受賞)


招待講演・特別講演

  • 佐藤 健哉, (基調講演)自律から協調へ:自動運転システムの現状と将来展望, 経済産業省 近畿経済産業局主催 第1回セミナー「自動運転」, 2024/06.

  • Kenya Sato, (Session Organizer) Technical Programme SIS 32: Rationale and Validation of Cooperative Perception Services for Connected & Automated Vehicles, ITS World Congress 2024, 2024/9.

  • 佐藤 健哉, (招待講演)協調型自動運転に向けた情報通信プラットフォームの構築, 情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研究会 第107回研究発表会, 2025/02.

  • 佐藤 健哉, (招待講演)協調型自動運転のためのデータ連携プラットフォームの役割, 第10回オートモーティブ・ソフトウエア・フロンティア, 2025/02.

  • 佐藤 健哉,(招待講演)協調型自動運転のための情報通信プラットフォーム開発の取り組み, 電子情報通信学会ソサイエティ大会 企画セッション 自動運転におけるICT最新技術動向および標準化動向, 2025/03.


受賞

  • 情報処理学会ITS研究会優秀発表賞:松村 学, 自動運転と手動運転の混在環境における時空間グリッド予約による道路合流調停手法の検討

  • 自動車技術会標準化活動功労者賞:佐藤 健哉

  • TRONプログラミングコンテスト2024,RTOSアプリケーション部門 優秀賞:マイコンde協調型自動運転,同志社大学ネットワーク情報システム研究室

  • 情報処理学会全国大会学生奨励賞:徳重 柊人,AR環境におけるタッチタイピング可能な仮想入力インターフェースの検討

  • 情報処理学会全国大会学生奨励賞:富成 泰生,路側センサと歩行者端末の統合による軌跡情報を活用した歩行者特定の精度向上

  • 自動車技術会大学院研究奨励賞:松下 翔太,協調型自動運転のための路側センサによる占有格子地図を用いたオブジェクト移動予測手法


トップへ

研究業績一覧